【スイス旅行の予算】家族4人でいくらかかった?往復航空券を含むリアルな旅行の費用と節約ポイント

スイス家族旅行にかかる費用_アイキャッチ スイス

はじめに|スイス旅行はいくらかかる?

スイスは「物価が高い」と言われがちで、旅行費用が心配な人も多いと思う。

この記事では、2024年夏に実際に家族4人(大人2人+子ども2人)でスイス・ジュネーブへ6泊8日旅行した実体験をもとに、

  • 日本〜スイスの飛行機代、現地の交通費・宿泊費・食費
  • 実際にかかった総額と費目ごとの内訳
  • どうやって費用を抑えたのか?現地での工夫

を紹介する。

「スイス旅行っていくらあれば行けるの?」「家族旅行だとどのくらいかかる?」と疑問に思っている人の参考になれば嬉しい。

結論:総額いくらかかったの?

家族4人(私、奥さん、7歳児、4歳児)でスイス・ジュネーブへ2024年に旅行して、旅費は総額1,158,932円だった。

飛行機を早めに予約して安い便を選べたこと、6泊中3泊を友人宅で過ごせたことが大きかった。
「せっかくスイスまで来たんだから、やりたいことは全部やろう!」というスタンスだったので、観光や食事はあまり我慢せずに楽しんだ

【参考】すべてホテルに泊まった場合の旅費は?

もしすべてホテルに泊まった場合、1泊約4〜5万円とすると+12〜15万円かかっていたと思う。
その場合の概算は約130万〜140万円程度になっていた。

※ホテル泊の旅費例は、以下の宿泊レビューも参考にどうぞ:
▶ ツェルマットのホテル宿泊レビューはこちら

費用の明細|4人家族でかかった費用の内訳

以下は、実際に私たち家族4人でかかった旅費の内訳。

航空券・宿泊・交通費・食費・遊び代・お土産など、あらゆる費用を合計した実額ベース。
「スイス旅行って、結局どこにお金がかかるの?」という参考になれば嬉しい。

項目金額(円)
航空券704,480
保険29,580
宿泊費139,518
交通費(交通PASS関連)71,658
交通費(上記以外)42,612
遊び代10,143
食事代75,923
買い物・お土産63,351
通信費1,400
雑費20,267
合計1,158,932

ご覧の通り、最も大きな出費は航空券(70万円超)
ただ、これは出発の半年以上前に予約したため、比較的安く抑えられたと思う。

また、宿泊費は6泊中3泊を友人宅にしたことで半額近くに抑えられた。
交通費も、ハーフフェアカード+セーバーデイパスの併用で、スイス国内の長距離移動をお得に済ませている。

お土産や食事で特別に贅沢をしたわけではないが、スイスの物価の高さはやはり感じた。

所感と振り返り

通信費が思ったより安かった

今回は、iPhoneにeSIMを入れて現地で使ったが、スマホでの通信・電話に全く困ることはなかった

以前の海外旅行ではポケットWiFiを持って行ったこともあったけれど、eSIMの方が手軽でコスパも良いと実感。

子連れ旅行では荷物も多いため、機器を減らせるメリットも大きいと感じた。

飛行機代は抑えられた

半年以上前に予約していたため、比較的安めの便を選ぶことができた。
子連れなので乗継ぎ便には不安もあったが、ドーハ空港は広くて快適で、子どもが遊べるスペースもあってむしろ楽しかった。

食費は高かった…

スイスは、世界の物価の目安としてよく使われる「ビッグマック指数」でも世界トップレベルの高さ。
日本の感覚で外食しようとすると、どのレストランもかなり割高に感じると思う。

スイスのホテルは高い!宿泊費を抑えるために行った対策

グリンデルワルトとツェルマットの2ヶ所でホテルに宿泊したが、どちらも満足度は高かったものの、1泊あたり4〜6万円とやはり高額だった。

最初はどちらもBooking.comで予約していたが、グリンデルワルトのホテルについては、後からホテル公式サイトでより安く予約できることが分かり、予約を取り直すことでコストを抑えることができた。

こうしたケースもあるため、複数の予約サイトや公式ページを比較することが大切だと思う。

▶ グリンデルワルトのホテルレビュー

遊び代は滑り台など

遊び代は、巨大滑り台などアトラクションの体験費用を含む。
たとえばグリンデルワルトでは、山の中腹で絶景を見ながら楽しめる巨大滑り台に乗ったが、家族4人で約9,000円弱と、物価の高さを改めて実感した瞬間だった。

▶ グリンデルワルトの巨大滑り台アトラクションレビュー

交通費について

現地ではハーフフェアカードとセーバーデイパスの交通パスを組み合わせて利用した。長距離移動が多かったため、どちらもすぐに元が取れるレベルでお得だった。

スイスの鉄道は便利だが、そのまま乗るとかなり高額。事前にパスを選んで購入しておくことが節約のカギになる。

スイスのお得な交通パス一覧|ハーフフェアカードとは?セーバーデイパスとは?違いや選び方まとめ

キャンセルリスクへの備えも必要

航空券は旅行の約半年前に予約したが、購入直後からキャンセル料が発生する条件だった。仕事の都合で本当に行けるか不安もあったため、約2万円のキャンセル保険に加入してリスクに備えた。

旅行費用を抑えるには早めの予約が有利だけど、急な予定変更に対応する保険加入も忘れずに検討したい

まとめ

「スイス旅行=高い」というイメージがあったけれど、早めの予約や交通パスの活用、ホテルの予約サイトの比較などを通じて、意外と現実的な費用で楽しむことができた。

この記事が、これからスイス・ジュネーブ方面へ旅行を考えている方の参考になればうれしい。

👉 スイス旅行の準備・交通・おすすめ観光地・お土産情報まで、まとめてチェックしたい方はこちら
▶ スイス旅行のまとめページを読む
タイトルとURLをコピーしました