一部のリンクには広告が含まれており、購入等で当サイトに収益が発生することがあります。
はじめに
スイス旅行を計画中の方が航空券を探すときに、まず気になるのが「自分の使いたい空港からチューリッヒ行きの直行便があるのか?」という点ではないでしょうか。
ですが実際に「◯◯空港 チューリッヒ 直行便」と検索しても、航空券予約サイトばかりが上位に表示されて、直行便の有無がすぐに分からないことがあります。しかも、経由便や他の空港発の便も混在していて、肝心の情報が探しづらい…。
私自身も同じような経験を何度もしてきたため、「日本の主要空港からスイス・チューリッヒへの直行便があるのか?」を改めて調べてみました。
あわせて、直行便がない場合に便利な経由便の選び方や、私自身が使って「快適だった航空会社」も紹介しています。スイス旅行を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
日本の各空港からチューリッヒへの直行便はある?
Q. 成田空港からチューリッヒへの直行便はある?
A. はい、あります(スイスインターナショナルエアラインズが週5便程度運航)。
Q. 羽田空港からチューリッヒへの直行便はある?
A. いいえ、現在は運航していません。
Q. 関西国際空港からチューリッヒへの直行便はある?
A. いいえ、現在は運航していません。ヨーロッパや中東経由が主流です。
Q. 中部国際空港からチューリッヒへの直行便はある?
A. いいえ、現在は運航していません。経由便利用が現実的です。
空港別まとめ表(2025年8月現在)
空港 | 直行便の有無 | 航空会社 | 備考 |
---|---|---|---|
成田空港 | ✅ あり | スイスインターナショナルエアラインズ | 週5便 |
羽田空港 | ❌ なし | – | 経由便のみ |
関西空港 | ❌ なし | – | 経由便のみ |
中部空港 | ❌ なし | – | 経由便のみ |
その他の空港(福岡・札幌など) | ❌ なし | – | 経由便のみ |
✈️ 2025年現在、日本からの直行便は成田発のみ!
日本(成田)からの直行便情報の詳細
運航会社名:スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)
便名:LX160(チューリッヒ → 成田)、LX161(成田 → チューリッヒ)
所要時間:行き 約14時間35分/帰り 約13時間15分
運航頻度:週5便(曜日によって運休あり)
費用目安:往復18万円〜(大人1名・時期や座席クラスにより変動)
成田〜チューリッヒ直行便|運航状況(2025年11月〜12月)
※✅:運航あり ❌:運休
曜日 | 成田 → チューリッヒ | チューリッヒ → 成田 |
---|---|---|
月 | ✅ | ✅ |
火 | ✅ | ❌ |
水 | ❌ | ✅ |
木 | ✅ | ❌ |
金 | ❌ | ✅ |
土 | ✅ | ✅ |
日 | ✅ | ✅ |
2025年11月6日〜12月5日の1か月間、SWISS公式サイトで運航状況を確認した結果、
- 成田発:水曜・金曜は運休
- チューリッヒ発:火曜・木曜は運休
👉 直行便で行きたい方は…
- 出発:火曜・水曜の成田発は避ける
- 帰国:木曜・金曜のチューリッヒ発は避ける
✈️ できるだけ上記の曜日を避けて旅程を組むとスムーズ。
直行便以外でチューリッヒへ行く方法|おすすめの航空会社
・カタール航空(ドーハ経由)
私がスイスへ旅行した際に実際に利用した航空会社で、機内食、サービス、経由地のハマド国際空港の快適さなど、全体的な満足度が非常に高かった。おすすめしたい航空会社のひとつである。
中東・カタールの国営航空会社で、航空格付け会社「Skytrax」が主催する「World Airline Awards」では、2024年と2025年に2年連続で世界1位を獲得している。
トランジット地であるドーハ・ハマド国際空港は、近未来的なデザインや広いキッズエリア、ショッピングエリア、レストランが充実しており、乗り継ぎ時間も快適に過ごせる。
JALと同じ「ワンワールド(oneworld)」アライアンスに加盟しており、JALマイルの加算や特典航空券の利用も可能。
▶︎ カタール航空の航空券の値段を見てみる【Qatar Airways】

【就航空港とおおよその料金(2025年時点)】
- 成田空港出発:乗換1回、ハマド国際空港経由、往復約14万円〜(大人1名)
- 羽田空港出発:乗換1回、ハマド国際空港経由、往復約15万円〜(大人1名)
- 関西国際空港出発:乗換1回、ハマド国際空港経由、往復約20万円〜(大人1名)
※2025年時点では、カタール航空は成田・羽田・関空の3空港に就航している。
スイスへ行く前にカタール(ハマド国際空港)も楽しめたので、直行便よりもかえって旅が豊かになったと感じた。
ハマド国際空港はキッズスペースが充実しており、お土産屋やレストランも豊富。
また、トランジットに6時間以上ある場合は、約5,000円〜で参加できるドーハツアーも用意されており、次回はぜひ参加してみたい。
📌 ↓カタール航空の料金確認はこちらから


・トルコ航空(イスタンブール経由)
カタール航空に次いで、個人的におすすめできるのがトルコ航空である。
これまでに4回ほど利用した経験があるが、機内食が非常に美味しく、客室乗務員の対応も丁寧だった。設備も清潔で、総じて快適だった印象が強い。
ヨーロッパ内で最も多くの目的地に直行便を飛ばしている航空会社で、選択肢の広さも魅力。
また、乗継時間が6時間以上ある場合には、無料のイスタンブール観光ツアーに参加できるサービスも提供されている。
【就航空港とおおよその料金(2025年時点)】
- 成田空港出発:乗換1回、イスタンブール経由、往復 約14万円〜(行き 約20時間/帰り 約18時間)
- 羽田空港出発:乗換1回、イスタンブール経由、往復 約16万円〜(行き 約20時間/帰り 約18時間)
- 関西国際空港出発:乗換1回、イスタンブール経由、往復 約21万円〜(行き 約19時間/帰り 約17時間)
・キャセイパシフィック航空(香港経由)
中部国際空港出発の場合、シンガポール航空とキャセイパシフィック航空が選択肢に挙がるが、乗継時間と総所要時間のバランスで見ると、キャセイパシフィック航空の方が現実的。
キャセイは、航空安全性ランキングでも上位常連。接客・清潔感・機内快適性においてもANA・JALと並ぶほどの評価を受けており、安心して利用できる航空会社のひとつである。
ワンワールドアライアンスに加盟しており、JALマイルが貯まるのも嬉しいポイント。
【就航空港とおおよその料金(2025年時点)】
- 中部国際空港出発:乗換1回、香港国際空港経由、往復 約16万円〜(行き 約24時間/帰り 約18時間)
まとめ
直行便は成田空港からのみ運航されているため、それ以外の空港からチューリッヒへ向かう場合は、経由便を利用することになる。
とはいえ、個人的には以下のような理由から、あえて経由便を選ぶのも十分にアリだと考えている。
- 経由便のほうが安くすむケースが多い
- 経由地(ドーハ・イスタンブールなど)を楽しめる
- 航空会社のサービス・機内食のレベルが高い
これからスイスへ旅行する方は、日程や予算に合わせて直行便と経由便を上手に使い分けてほしい。
特にカタール航空は、コストパフォーマンスとサービスの両面から、自信をもっておすすめできる航空会社である。