東京から山梨に安く行く方法・早く行く方法_山梨旅行記

fuji 国内旅行

この記事は東京から山梨への旅行で、

・東京から山梨へ安く行ける方法が知りたい

・東京から山梨へ早く行ける方法が知りたい

・東京から山梨へ快適に行く方法が知りたい

という人向けの記事です。

※2025年4月時点の情報です

結論(一覧)

移動方法合計内訳(乗車券)内訳(特別料金)移動時間
特急電車(定価)¥3,890¥2,310¥1,5801時間30分
特急電車(えきねっとチケットレス割)¥3,790¥2,310¥1,4801時間30分
特急電車(えきねっととくだ値)¥3,330¥2,310¥1,0201時間30分
普通電車(JRのみ)¥2,310¥2,310¥02時間10分
普通電車(京王線・JR利用)¥1,927¥1,927¥02時間25分
高速バス(定価)¥2,300¥2,300¥02時間10分
高速バス(回数券)*平日のみ¥1,900¥1,900¥02時間10分

※新宿駅から甲府駅までの移動にかかる費用で計算しています。

東京から山梨へ安く行く方法

■高速バス

平日に回数券「トクワリきっぷ」を使って移動するのが最も安い。

回数券はハイウェイバスドットコムで購入できる。

2回分の回数券なので、平日に往復する場合はそれだけで使い切れるので使いやすい。

休日の場合でも片道2,300円で乗り換え無しの座りっぱなしで到着するため、コスパ・早さ・快適さのバランスが良い。

座席は狭めで、隣に座る人によってはやや窮屈だが、夜行バスと比べて短時間なのでまあ許容できる。

高速道路の中央道は渋滞があり、到着時間が読みづらいことが難点。

特に、神奈川県と東京都の県境にある「小仏トンネル」が悪名高き渋滞スポットになっており、ラジオの渋滞情報を聞くと毎度、「小仏トンネルを先頭に○km渋滞中」と聞き飽きたフレーズが流れてくる。

■普通電車

普通電車を使う場合は、JRのみで移動するよりも京王線で新宿から高尾まで移動する方が少し安い。

乗り換えが多いのと、東京近辺では座れない可能性もあるのがデメリット。

バスよりも遅れる可能性は少ないので、到着時間は読みやすい。

東京から山梨へ早く行く方法

■特急電車(あずさ・かいじ)

早く移動したい場合は特急のあずさに乗るのが一番早い。

かいじは停車駅が多く少し時間を要するが、大差はないので乗りたい時間に来る特急を選んで良いと思う。

えきねっとがチケットレスで購入すると35%オフになるが、販売数に制限があるようで、売り切れになっているケースもあるので早めに予約をした方が良い。

まとめ

以前はあずさ回数券という高コスパなお得チケットがあったが、2019年にあずさ回数券は残念ながら廃止されてしまった。

それ以降、甲府・東京間を移動する際に迷うようになったが、時間と予算で決めれば良いと思う。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました