【Ubigiレビュー】eSIMの買い方・使い方|スイス旅行中の設定方法と料金まとめ

Ubigi通信(スイス)のイメージアイキャッチ スイス

はじめに

この記事では、2024年にスイス旅行でUbigiのeSIMを実際に使った体験をもとに、

  • ✅ UbigiのeSIMってそもそも何?
  • ✅ いつどうやって買えばいいの?どの料金プランが良い?
  • ✅ 設定やインストール方法は?
  • ✅ 山の中でも繋がるの?実際使えた?

といった疑問に答えていきます。

Ubigi(ユビギ)とは?

Ubigiはフランスの「Transatel」という会社が提供している、海外旅行で使えるeSIMサービス。日本でも使えて、ドコモ回線につながると言われている。

スイス以外にも、アメリカ、フランス、イタリア、シンガポール、韓国など、対応している国が多くて便利。

私がUbigiを選んだ理由は、「1週間だけ」「無制限じゃなくてOK」「10GBあれば十分」「スイスで使える」という条件にピッタリだったから。

他社のeSIMは「無制限だけど4,000円以上」や「1日あたり◯GBで、×7日分購入が必要」など、価格や使い勝手が期待と異なっていた。

その中で、Ubigiは10GBで7日間1,500円というちょうど良いプランを出してくれていて、選んだ決め手になった。

eSIMってなに?

eSIMは、スマホの中に最初から入っている仮想のSIMのこと。物理SIMみたいに入れ替えしなくても、アプリだけで通信の設定ができる。

海外旅行へ行く際に、通信手段を確保する方法の1つとして利用できる。

ポケットWiFiや携帯電話レンタルなどと違い、通信機器を借りる必要がなく、自分のもっているスマホで旅行中に通信を行うことができるため、機器を借りたり返したりの手間が省ける。

インターネットで購入してスマホ上で設定作業をすれば、それだけで海外旅行中に通信を行うことが可能。

Ubigiの利用までの大まかな流れ

eSIMを使ったことが無い人だと、使うイメージが分かりづらいと思うので、利用の際の大まかな流れを書き出してみた(私も最初よくわからず調べた)。

  1. eSIM対応のスマホを準備する
  2. スマホにUbigiの設定を行う(アカウント作成とインストール)
  3. UbigiのeSIMを購入する
  4. 現地でUbigiの通信を開始する

このあと、順番に詳しく説明していく。

「eSIM対応のスマホを準備する」について

自分の持っているスマホがeSIMに対応していればそれでOK

対応機種の一覧はこちらに載っている:


Ubigi公式|eSIM対応機種一覧

2025年時点で販売中のスマホは、概ねeSIMに対応しているらしい。

ただ、私が旅行前に使っていたXperia8は残念ながら非対応だった。

とはいえ、ちょうど機種変更を考えていたので、この際eSIM対応機種(iPhone SE(第2世代))に買い替えて、対応スマホを用意した。

「スマホにUbigiの設定を行う」について

以下の手順で、Ubigiのアカウント登録と利用の事前準備(Ubigiアプリとプロファイルのインストール)を行う:

  1. アプリをインストール
    iPhone版Android版
  2. アプリを起動し、サービス説明を読み先へ進む
  3. 個人情報入力画面まで進んだら、姓名・メールアドレス・パスワード・居住国を入力し、規約と個人情報に関する記載を確認して同意・登録する
  4. 入力したメールアドレス宛に届いた確認コードを入力
  5. 「接続するデバイスを選択してください」でスマートフォンを選択
スマートフォン選択画面
Ubigi公式アプリのスマートフォン選択画面
  1. QRコードの読み取りを求められるが、「いいえ」を選択
    ※事前にeSIM購入済みなら、QRコード読み取りで以降の手順をスキップできる
QRコード選択画面
QRコード読み取り選択画面
  1. 「フリーeSIMを今すぐインストール」をタップ
今すぐインストール画面
プロファイルインストール画面
  1. 「今すぐインストール」をタップ
チュートリアル画面
プロファイルインストール画面
  1. 「新規eSIMをアクティベート」というメッセージが出るので「許可」を選択
許可画面
アクティベート許可画面
  1. 「モバイル通信設定完了」画面が出たら、「完了」ボタンをタップ
完了画面
モバイル通信設定完了画面
  1. 「モバイル通信プランの名称」画面で、副回線の名称を「Ubigi」など分かりやすい名前に変更
副回線名変更
副回線の名前を設定

これでUbigiの設定・事前準備は完了。

※Androidの場合、一部画面が異なるが大筋の流れは同じ。

「UbigiのeSIMを購入する」について

Ubigiの買い方

続いて、実際に現地で利用するためのeSIMの購入を行う。

  1. アプリを開く
  2. 「使い切りデータプラン」を選択
  3. 利用したい国と容量、利用期間を選択する
    ※容量が足りなくなれば後から追加購入も可能
  4. 「支払い」からクレジットカード情報を入力して購入
    ※初めて購入する場合はプロモーションコードに WELCOME10 と入力すると 10%オフ

以上で購入完了。

いつ買えば良いか?利用期間の指定・事前購入は可能か?

事前に購入は可能

たとえば旅行の3日前に7日間有効なeSIMを購入したとしても、現地に到着して通信を開始した日から7日間有効になる。

早く購入しても有効期間が減ることはないので、旅行開始前に購入してOK。

詳しくはUbigi公式のFAQに記載あり:
Ubigi公式FAQ|データプラン購入タイミング

「現地でUbigiの通信を開始する」について

Ubigiの使い方

  1. 現地に到着する前に、スマホのモバイル通信設定をUbigiに変更しておく(iPhoneの場合)
    設定 → モバイル通信 →
    主回線(docomo/softbankなど日本で利用中の回線)をオフ
    副回線(Ubigi)をオン

    モバイル通信設定をUbigiに変更
    iPhoneのモバイル通信設定画面(Ubigiをオンに)

    (Androidの場合)
    設定 → ネットワークとインターネット → SIM で、SIM管理画面を表示し、Ubigiをオンにする。

    ※この設定を現地到着前または機内モード中に行っておくのがおすすめ。
    到着後に日本の通信会社につながると、高額なローミング通信料が発生してしまうため。

  2. 現地到着後、自動的にUbigiで通信が開始される(特別な操作は不要)

以上が、購入から利用開始までの流れ。

……が、私の場合はちょっとトラブルが。

現地到着後すぐに通信できると思っていたら、最初はなかなか繋がらず、焦った

待っていたらそのうち繋がったけれど、体感で15分くらいは通信できない状態が続いた。

スイスでの利用について

LINEやGoogleマップ、Safariなどサクサク動いて、回線は安定していた。

気になっていた山登り・ハイキング中でも通信に全く問題がなく、標高2,300mの山の上でも問題なしだった。

私が選んだプランは 10GBで7日間1,500円。通信に不満や不足は全くなく、非常にコスパが良いと感じた。

音声通話は不可だが、LINE通話は可能なので特に困ることはなかった。

全体的に満足できたので、次回の海外旅行でもUbigiを使うと思う

以上。

タイトルとURLをコピーしました