【スイスのお酒まとめ】おすすめワイン・ビール・ウイスキーと購入場所|ジュネーブ旅行記

ジュネーブから移動して訪問したフランスのスーパー・お酒売り場 スイス

スイスってお酒売ってるの?と思って調べたとき、あまり情報が出てこなかったので、正直ちょっと不安だった。

でも実際に行ってみると、スーパーやお土産屋で普通にお酒が売られていて、しかも美味しいものが多くて大満足だった。

ジュネーブ滞在中に飲んで印象に残ったワイン・ビール・ウイスキーについて、写真つきで紹介したい。購入場所や価格の目安、味の特徴もあわせて載せているので、スイス旅行中にお酒を楽しみたい人や、お土産で買いたい人の参考になれば嬉しい。

【スイスワイン】現地で飲んだおすすめ白ワインと購入場所

スイス在住の友人曰く、「スイスは赤より白が美味しい」とのことで、今回は白ワインを中心に楽しんだ

実際に飲んでみてもクセが少なく、飲みやすいものが多かった。特にラクレットやチーズフォンデュと一緒に飲むと相性抜群だった。

LES HUTINS CHASSELAS 白ワイン(ジュネーブ)
LES HUTINS CHASSELAS 白ワイン(ジュネーブ)

友人にお土産としてもらった白ワイン。チーズと一緒に飲むとすごく美味しかった。

Ostschweizer Riesling 白ワイン(ジュネーブ)
Ostschweizer Riesling – Sylvaner(表ラベル)
Ostschweizer Riesling 白ワイン(ジュネーブ)裏面
Ostschweizer Riesling(裏ラベル)

MIGROSで購入。2000〜3000円くらいで、さっぱり飲みやすい味わいだった。

現地で「トカゲのラベルで有名なスイス白ワイン」Henri Badoux Aigle les Murailles Blanc(アンリ・バドゥー|レ・ミュレイユ ブラン)が美味しいと聞いたが、スーパーでは見つけられなかった。
ラクレットやチーズ料理と相性が良いと聞いたので、次回はぜひ現地で試してみたい。

より詳しいスイスワイン情報はこちらで紹介👇

関連記事はこちら:
スイスワインの特徴と魅力

【スイスビール】スーパーで買ったおすすめビール3選

スイスのスーパーでは種類豊富なビールが並んでいたけれど、ラベルだけではよくわからないものも多かった。
とはいえ、見た目や雰囲気で選んでもだいたい美味しかったので、いくつか気に入ったものを紹介する。

FELDSCHLOSSCHEN ORIGINAL
FELDSCHLOSSCHEN ORIGINAL

スイスの定番ビールのひとつで、日本のビールに近い味わいで飲みやすかった。MIGROSやCOOPなど大手スーパーでよく見かけた。

APPENZELLER BEER Hell Quollfrisch
APPENZELLER BEER Hell Quollfrisch

ラベルが可愛くて、思わず手に取ってしまったアッペンツェル地方のビール。
すっきりした味わいで飲みやすく、現地でも人気がある定番銘柄。スーパーのMIGROSで購入。

RUGEN BRAU
RUGEN BRAU(表ラベル)
RUGEN BRAU WEIZEN(裏面)
RUGEN BRAU WEIZEN(裏ラベル)

インターラーケンで作られている白ビール。フルーティーでバナナのような香りがして、軽やかで飲みやすい

メンリッヒェンのベンチで絶景を眺めながら飲んだのが最高の思い出。

より詳しいビール情報はこちらで紹介👇

【スイスで買えるウイスキー】購入場所毎の価格比較

ウイスキーは、ジュネーブ市内のスーパーではどれもやや高めの印象だったけれど、少し足を延ばしてフランス側のスーパーに行くと同じ銘柄でもかなり安く売られていた

スイスとフランスで見かけたウイスキーを、価格付きでいくつか紹介する。

スーパーのウイスキーコーナー1
フランス側のスーパー「E.Leclerc」にあったウイスキー売り場写真
スーパーのウイスキーコーナー2
スイスのスーパー「COOP」のウイスキー売り場写真
スーパーのウイスキーコーナー3
スイスの別のスーパーのウイスキー売り場写真1枚目
スーパーのウイスキーコーナー4
スイスの別のスーパーのウイスキー売り場写真2枚目
  • ラガヴーリン16年:CHF81.95(約14,000円)/€65.17(約10,000円)※フランスで購入した方が安かった
  • バランタイン17年:€54.32(約8,400円)
  • カリラ12年:CHF52.95(約9,000円)
  • アードベッグ10:CHF69.95(約12,000円)
  • バルヴェニー12年:CHF59.95(約10,000円)
  • モンキーショルダー:CHF36.95(約6,200円)

スイスとフランスで同じ銘柄でも価格差があるので、滞在中に両方チェックしておくとお得かもしれない。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました