当ブログは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
ピーターパンのカレーパン愛について
ピーターパンのカレーパンが好きすぎて、これまで100個以上食べてきた、千葉在住のパン好き “あいだ” です。
急に——少しだけ、自分の「カレーパン愛」を文章にしてみたくなったので、今回はその魅力と美味しい食べ方、冷めたときの対応などを、ゆるく書いていきたいと思います。
この記事を読んだ人が、
- ピーターパン、さっそく今度の週末に行ってみようかな
- なんだか、カレーパン食べたくなってきた。。
そんなふうに思ってもらえるような文章を目指して、書いてみます。
ピーターパンってどんなパン屋?
そもそもピーターパンとは、千葉県では超有名なローカルパン屋チェーン店。
千葉県といえばピーターパン!と言う人も多い。
千葉県民のソウルフードと言えばピーターパンのパン。
千葉県のご当地グルメと言えばピーターパンのパン。
千葉県で不動産屋へ相談に行った際に、物件紹介のお姉さんが、
近所にピーターパンがある物件と無い物件を分けて紹介してくれたことを今ふと思い出した。
「こっちの家はピーターパンが遠いんですよ〜。」「こっちの家は徒歩5分ですよー!おすすめです!」みたいな。
千葉県の人気パン屋ピーターパンについては、こちらの完全ガイドで詳しく紹介しています。

コクうまカレーパンの特徴と味の感想
正式名称:コクうまカレーパン
販売価格:216円[税込](2025年時点)
野菜とお肉がゴロゴロ入ったカレーがパンの中に包まれて、
揚げられた外側の衣はカリカリサクサク、でもパンはもちもち。
カレーとパンと衣の最高の三重奏、ハーモニー。
カレーがほどよく辛くて、やや大人の味。
私が初めてピーターパンでパンを食べたのが今から20年くらい前。そのころ既に存在したロングセラー商品。

▶︎ ピーターパン公式「コクうまカレーパン」商品ページはこちら
カレーパングランプリで6年連続金賞を受賞!
ピーターパンのカレーパンは、カレーパングランプリ東日本揚げカレーパン部門で2020年に最高金賞を受賞。
それ以来、6年連続で金賞を受賞し続けている。
さらに2025年は、東日本焼きカレーパン部門でも「ゴロっとチキンの焼きカレーパン」が金賞を受賞。
どのくらい権威のあるグランプリなのかは正直分かっていないのだけれど、2020年には私もピーターパンに一票を投じている。
▶︎ カレーパングランプリ2025 結果発表ページ(日本カレーパン協会)
おすすめの食べ方と保存方法
焼き立てをお店を出て即食べるのが一番美味しい。
「お店で会計を済ませる → テラス席に座る → カレーパンを一番に食べる」これが最もカレーパンを美味しく食べる方法。
どうしても家に帰ってから食べたい場合は、トースターで少し温めて食べる。
ただ、衣を焦がすともちもち感が減るので、焼き過ぎには注意。
少し温める程度にするか、トースターに焦がさない(熱源をパンから離す)機能が付いていると良い。
冷蔵保存した場合は、まずレンジで15秒ほど軽く温めてからトースターへ。
レンジで温めないと、外だけ焦げて中がまだ冷たい状態になってしまうため。
パンは冷蔵の温度だと劣化が早まるので、できるだけ早く食べた方が良い。
冷凍保存は、具材の食感が損なわれ、カレーの風味も落ちてしまうためおすすめしない。

ピーターパンでカレーパンが買える時間帯・混雑状況
店舗によるが、朝一と閉店近くの時間は並んでいない可能性があるので、10時〜16時に訪問するとよい。
カレーパンは人気商品なので、なくなりそうになるとすぐ補充され、日中カレーパンが手に入らないことは少ない。最悪、少し待てば出てくる。
なお、カレーパンに限った話しではないが、どの店舗も土日はかなり混んでいるので、お昼12〜13時を避けた方がやや買い物がしやすい。
揚げたてが食べられる神システム「パンチェン」について
ピーターパンでは、カレーパンをトレーに載せた直後に、「こくうまカレーパン揚げたてでーす!」と店員さんができたてのカレーパンを持ってくることがままある。
ピーターパン初心者は、「あ〜、揚げ立て食べたかったな。。失敗した。。」と残念に思うかもしれないが、安心してほしい。
なんと、ピーターパンには冷めたカレーパンを店員さんが揚げたてのカレーパンと交換してくれる、神システムが存在する。
システムの利用は簡単。冷めたカレーパンをトレーの目立つところに置き、店員さんに物欲しそうな視線を送ると「出来立てと交換しますね♡」と言って、すぐに交換してくれる。
このシステムのことを私はこっそり、「パンチェン(パンをチェンジ)」と呼んでいる。
ちなみにパンチェンされた後のカレーパンがどうなるかと言うと、裏で切られて試食用に提供されると言う。
なんてサステナブル!
カレーパンをもっと楽しむ!カレーパンに合うお酒&便利グッズ
こくうまカレーパンに合うお酒はこれ
ヴァイツェン(ビール)
ピリッと辛いカレーパンをパクっと食べて、ビールをごくごく!
カレーパンとさわやかな白ビール、たまらんほど合います。
ただし、テラス席でビールを飲むのは難しいので、このペアリングは帰宅後に試してほしい。


カレーパンに合うおすすめのお酒はこちら。フルーティーな味わいが美味しさを引き立てる。


小麦を使ったドイツ生まれの白ビールで、苦みが少なくフルーティーな味わいが特徴。
一般的なビール(大麦使用)とは風味が大きく異なる。
辛めのカレーパンとの相性が良く、ぜひセットで味わってみてほしい。
カレーパン好きにおすすめのグッズ
カレーパンを潰さずに切るためには、ギザギザ刃のナイフやパン切り包丁は必須。
切り分けやすくなるだけでなく、冷めた後は切ってから焼くと中までトースターでしっかり温まる。
こちらのVICTORINOXトマト&テーブルナイフが、パンを切る際に非常におすすめ。
軽くて切れ味がよく、食べものの見た目と美味しさを損なわずに切ることができる。
ナイフは、パン以外にもチーズやフルーツのカットにも使えるので、1つ持っておくと重宝する。


パンを切る際はカッティングボードの使用もおすすめ。
ギザギザ刃のナイフやパンナイフでも傷つかずに切れるし、
パンやチーズをカットして、カッティングボードに乗せたまま提供すると「カッコいい!」と喜ばれる。
見栄えが決まる。
パン好きの家庭にはカッティングボードがよく似合う



派生メニュー|焼きカレーパンの魅力
冒頭でも少し触れた、2025年に金賞を受賞した「ゴロっとチキンの焼きカレーパン」についても、少し詳しく紹介したい。

こちらは近年販売が始まった新しめのカレーパン。
カレーはしっかり辛め。
揚げていないので食感は異なるものの、焼きならではの香ばしさがあり、こちらも非常に美味しい。
揚げカレーパンとは違った味わいで、「今日はちょっと気分を変えたい」というときにもぴったり。
まとめ|ピーターパンのカレーパンは日常に寄り添う幸せパン
ピーターパンのカレーパンは、上品すぎず、高級すぎず、
日常の中で「今日はちょっとだけ美味しいものを食べたい」と思った時に最適な食べ物。
初めてピーターパンへいく人は是非最初にカレーパンを試してみてほしい。
きっと、モチモチカリカリ、コクうまなカレーパンの虜になるはず。
コメント