この記事は奈良への旅行で、
・お土産を買いたいがたくさんあってどれを選べば良いかわからない
・会社や学校で配りやすいおすすめのお土産、お菓子が知りたい
・奈良でしか買えない美味しいものを探している
という人向けの記事です。
【鹿サブレ】同僚・友達に配るお土産におすすめのお菓子
昭和26年創業「横田福栄堂(よこたふくえいどう)」で作っている奈良の鹿をかたどったサブレで、見た目がなんとも奈良っぽい。
以前は私も奈良へ行くたびにお土産にどれを買うか迷っていたが、一度これを買って会社で配ったところ、「かわいい」「美味しい」「奈良っぽい」と喜ばれたので、それ以降は奈良へ行くと迷わずこれを買って帰るようになった。
ピンクの外袋の見た目も良いので、箱ごとプレゼントしても喜ばれるし、中身が1個ずつ個包装になっているので、ばらまき用にもおすすめ。
賞味期限は90日と長めで、8枚入り864円。
これは奈良以外で見たことがないし、おそらく奈良でしか買えないお土産だろうと思う。
*鹿サブレの見た目はこちら(手元に鹿サブレの画像が無かったため横田福栄堂さんのホームページ)
横田福栄堂 本店:奈良県奈良市二条町1丁目3−17
近鉄奈良駅の構内や、奈良駅近辺のお土産屋、東向商店街沿いのお土産屋など各所で販売しているので、本店に行かなくても購入可能。
代表銘菓みそせんべいも美味しい。
【大仏プリン】親しい友人に渡すお土産におすすめのお菓子
「まほろば大仏プリン本舗」で販売している大仏の絵が描かれた瓶に入ったプリン。
2006年頃に販売を開始したらしいのと、その見た目と美味しさから近年急激に見かけるようになった奈良の新銘菓。

なめらかでやさしい味のプリン。
そして、内容量が490gの巨大サイズのプリンも売っていて、これをプレゼントすると笑ってもらえる。
カスタード以外にもレアチーズ、カプチーノ、ヤマト茶などいろんな味もある。
ただし、巨大サイズはカスタードと大和茶のみ。
近鉄奈良駅店:奈良市東向中町29 近鉄奈良駅B1F 東改札口横
JR奈良駅店:奈良市三条本町1番1号 ビエラ奈良2F
など
【三笠焼き】親しい友人に渡すお土産におすすめの和菓子
奈良ではどら焼きのことを三笠という名前で売られている。
近鉄奈良駅を降りてすぐの東向商店街沿いを歩くと三笠焼きがところどころで売られている。
以前はよくお土産に買っていたが、この記事を書いていてそういえば最近買っていないなということに気付いた。
こちらもプリンと同じく大判フリスビーサイズの巨大どら焼きが確か売られていたが、今も売っているのかは不明。
三笠焼きもとても美味しいので、次に奈良へ行った時は買って帰りたい。
【三輪素麺】自分・自宅へのお土産におすすめ
三輪素麺は、奈良県中部の桜井市というところを中心に作られていて、そうめん自体奈良が発祥で初めて作られたのは1,000年以上前らしい。
そうめんには等級があり、麺が細ければ細いほど高級とされている。最高級品は木箱入りで14束3,500円くらい。
たまに見かけるがそこまでの高級品は今のところ買ったことはない。
スーパーで買える三輪素麺で十分に美味しいと思っている。
■スーパーで買える三輪素麺の例
マル勝 三輪素麺
マル勝 三輪の神糸

奈良のスーパーだとこれ以外でも多種の三輪素麺が売られている。
【柿の葉寿司】自宅かすぐ会える友人へのお土産におすすめ
奈良県の郷土料理で締めた鯖や鮭を酢飯と一緒に柿の葉で巻いた押し寿司。

柿の葉に防腐効果と抗菌作用があり、常温で置いておける保存食である。
鯖と鮭がスタンダードだが、それ以外にも鯛、穴子、海老など色々な具材を使っているものもある。
賞味期限が2〜3日程度で、保存食と言いつつそこまで日持ちしないので、お土産としてはすぐ会える人くらいにしか渡せない。
そのまま食べてももちろん美味しいけれど、うちではトースターで数分あたためて食べている。
渋い大人向けの食べ物と思っていたが、子供が生まれて食べさせてみると意外に喜んで食べまくっていた。

■有名な柿の葉寿司チェーン店
・柿の葉すし本舗たなか
なら本店:奈良県奈良市東向中町5番地2 近鉄奈良駅前 行基像噴水 前
生駒や学園前の駅中や国道沿いなど奈良県内で16店舗ほど展開されている
・柿の葉すし総本家平宗
吉野本店:奈良県吉野郡吉野町飯貝614
奈良店本館:奈良県奈良市今御門町30-1
平宗は近鉄京都駅の駅中にも店舗があるので、新幹線に乗る直前に買うこともできる。
【風の森】お酒好きな人向け・お菓子以外のお土産におすすめ
奈良県御所市にある老舗蔵元の油長酒造で作られている日本酒。

全てがそうか把握していないが、風の森は大体が生酒で要冷蔵。
露葉風、秋津穂と書かれている風の森は酒米も奈良県産。
微発泡でメロンのような味わいで飲みやすく、火入れしていない生酒だからか開封してすぐと、翌日以降で味が変化する。
個人的には開けたてよりも数日後の方がフルーティで非常に美味しいと思っている。
とはいえ、生酒なので開封後はなるべくは早く飲んだ方が良いらしい。
お酒好きには有名なお酒で、日本酒が好きな人ならすごく喜ばれるお土産と思う。おすすめ。
奈良県以外でも手に入らないことも無いが、販売している店は少なくなかなか手に入らない。
ちなみに、奈良には他にも、みむろ杉、篠峯、春鹿、花巴、梅乃宿、百楽門など美味しい日本酒がたくさん作られている。
【天理スタミナラーメン】自分・自宅用のお土産におすすめ
奈良のご当地ラーメン「天理スタミナラーメン」のチルド麺。
旅行を終えた後に自宅で、奈良ラーメンを楽しめる。
天理スタミナラーメンについて詳しくはこちら。
【奈良漬け】奈良漬けが好きな人へのお土産
酒粕に漬けた奈良の伝統的な食品で、お酒の香りがする漬物。
私は嫌いでは無いけれど、少しくせのある味なので好きじゃない食べられないという人も多そう。
好きな人はすごく好きでたまにリクエストされるので、そういう時に買うお土産。
以上
コメント