スイス鉄道の乗換案内アプリはどれを使う?|SBB Mobile・tpg・ZVVの違いと選び方

tpgアプリアイキャッチ スイス

はじめに|スイス旅行で電車の乗換案内アプリはどれを使う?

この記事では、以下のようなことが分かります。

  • スイス旅行で使える乗換案内アプリの種類
  • アプリごとの機能の違い
  • どのアプリを使うのがおすすめか

2024年にスイス・ジュネーブを旅行した際、バスや電車を乗り継いで各地を回る中で、乗換案内アプリが欠かせないと感じました。
ただ、現地には「SBB Mobile」「tpg」など複数のアプリがあり、どれを使えばいいの?と迷うことに。

私は「tpg」と「SBB Mobile」の2つを併用して対応したが、出発前に違いを知っておけば、スムーズに旅を進められたのではと思います。

この記事では、私の体験とその後の調査をもとに、tpgやSBB Mobileの違い・使い分け・おすすめのアプリを分かりやすくまとめます。

スイス旅行で使える交通アプリまとめ

スイスで使える代表的な交通系アプリについて、違いを以下にまとめた。

アプリ名 主な運用地域 乗換案内対応エリア チケット購入 購入対象の乗り物 提供元
SBB Mobile スイス全国 スイス全国 電車・バス・トラム等 SBB(スイス連邦鉄道)
tpg ジュネーブ周辺 スイス全国 トラム・バス・一部船 tpg(ジュネーブ州交通局)
ZVV チューリッヒ周辺 スイス全国 電車・バス・トラム等 ZVV(チューリッヒ交通連合)
BVB バーゼル周辺 スイス全国 × BVB(バーゼル交通局)
tl ローザンヌ周辺 スイス全国 × tl(ローザンヌ交通局)

各アプリのメリット・デメリットと補足

SBB Mobile

  • メリット:Saver Day Passをアプリ内で表示・使用できる。チケット代の後払い(Easy Ride)など多機能で、スイス全国の多様な乗り物のチケットをアプリ内で購入できる。
  • デメリット:多機能な分アプリ画面が見づらく、やや使いづらい。

▶︎ SBB Mobile公式アプリ紹介ページ

tpg

  • メリット:画面がシンプルで見やすく、操作が直感的。
  • デメリット:Saver Day Passの連携やアプリ内表示は不可。スイス全国のチケットは購入できず、チケット購入はジュネーブ周辺のトラム・バス限定。

▶︎ tpg公式アプリ紹介ページ

ZVV

  • メリット:画面がシンプルで見やすく、スイス全国のチケットが購入可能。
  • デメリット:Saver Day Passの連携やアプリ内表示には対応していない。

▶︎ ZVV公式アプリ紹介ページ

BVB

バーゼル周辺に特化した鉄道アプリで、日本からの旅行者が使う必要は基本的にない。

tl

ローザンヌ周辺に特化した鉄道アプリ。英語表示ができず、日本からの旅行者が使う必要もほぼない。

こんな人にはこのアプリがおすすめ

旅行者の状況別に、おすすめの交通アプリを整理した。

シンプルに乗換案内機能だけ使いたい人

tpgアプリがおすすめ。ジュネーブ周辺での利用を想定したアプリだが、スイス全国の乗換案内にも対応している。
画面がシンプルで英語表示も分かりやすく、乗り降りする駅名の入力がしやすい。
検索履歴も見やすく、動作も軽快。

Saver Day Passをアプリで使いたい人

SBB Mobileアプリの利用がおすすめ。乗換案内機能に加えて、Saver Day Passのアプリ内表示・使用に対応している。
多機能なアプリのため、多少使いづらさはあるが、これ1つで完結できる点は便利。

複数アプリを使い分けても構わない人は、SBB Mobileアプリとtpgアプリの併用もおすすめ。
実際に私はこの2つを併用していた。Saver Day Passを提示する場面ではSBB Mobileを使い、普段の乗換案内にはtpgを利用していた。

主にチューリッヒを観光する人

ZVVアプリがおすすめ。チューリッヒ周辺の移動に特化しており、トラムのチケット購入や「Check-in Ticket」(後払い式)にも対応している。
Check-inチケットは、乗車時にボタンを1つ押すだけで記録され、降車後に自動で精算される仕組み。
便利ではあるが、仕組みがやや複雑なので、短期旅行者にとっては少し分かりづらいかもしれない。

tpgアプリの使い方

tpgはややマイナーなアプリなので、簡単に画面と使い方を紹介しておく。

1. アプリを開き、ホーム画面の「Enter starting point」で乗車駅を入力

tpgアプリ 乗車駅入力
※画像はtpg公式アプリの画面を引用

2. 「Enter destination」に目的地を入力

tpgアプリ 目的地入力

3. 「Search」ボタンをタップ

tpgアプリ 検索ボタン

4. 検索結果が表示される。

いくつか表示される乗車時間と経路のリストをタップすると、詳細が確認できる。

tpgアプリ 経路リスト

詳細画面では、途中の駅の名前や通過時間が分かるので、土地勘がない私も現在地を把握しやすく、安心して移動できた。

tpgアプリ 途中駅と通過時間

トラムは路線が複数あるが、番号が表示されているため、どれに乗れば良いかはすぐに分かる。

検索結果に「14」と表示されていれば、電車上部に書かれた14番のトラムに乗ればOK。

スイスのトラム

結論:旅行者におすすめアプリは?

どのアプリも乗換案内は全国対応なので、「チケット購入をどこでするか」「どれが使いやすいか」で使い分けるのがおすすめ。

  • ✅ スイス全国のチケット購入&Saver Day Passを使いたい → SBB Mobile
  • ✅ 乗換案内だけシンプルに使いたい → tpg
  • ✅ チューリッヒ中心に観光 → ZVV

コメント

タイトルとURLをコピーしました