今回のスイス旅行で理解と手配に特に時間がかかったものがSAVER DAY PASSで、苦労したかいがあって安く買えてお得に移動ができた。
SAVER DAY PASSとは?概要と特徴
スイス国内の色々な乗り物が1日乗り放題になるチケット
[特徴]
・スイス国内の電車やバス、船などが1日乗り放題になる
・ハーフフェアカードを持っていれば半額で購入できる
・対象外の乗り物もある(例:メンリッヒェン行きのロープウェイ)
・対象日の6ヶ月前の同日から販売開始
・販売開始から日が経つと徐々に値上がりしていく
・キャンセルや変更が基本的にできない
例外1:事前にアカウント登録してログインのうえ購入した場合購入後30分以内だけキャンセルが可能
例外2:病気・事故・死亡などで旅行不能と証明できる場合
購入完了メールに、「No exchange. No refunds.」と書かれていたので、一切キャンセル不可と思ったが、例外的にキャンセルできるケースもあるらしい。
とはいえ、購入後30分以内とか、病気・事故の証明などハードルが非常に高いように見えたので、キャンセル不可と考えた方が良さそう。
病気などによるキャンセルは旅行キャンセル保険でリスクヘッジすることにして、私は販売開始と同時に購入した。
アカウント作成手順(SBB)
購入にあたり事前にSBBのアカウントを作成した
[アカウント作成手順]
1.SBBのサイトへアクセス
2.英語しか分かりそうな言語が無いため言語で「en」を選択

2.アカウントを登録する、Registerを選択

3.No customer numberを選択
過去にSBBでチケットの購入履歴がある場合はアカウント登録の手順が簡単らしいが、買ったことは無いのでNo customer numberを選択

4.自身の情報を入力
性別、姓名、生年月日、住所を入力
ちなみに、住所のPostcodeはハイフンが必要。ハイフン無しの7桁を入力するとエラーになりエラーメッセージも分かりづらく迷った。
Town:市区町村、Street and numberは市区町村から先の住所を英字で入力した。
Address addtion:アパート住まいの場合にアパート名と部屋番号を入力するらしい
Post office code :私書箱 利用しないので省略
規約等を確認し、newsletterを受け取るか選び、Nextを選択

5.メールアドレスとログイン用のパスワードを入力
最低12文字など色々条件があるようなので、条件にしたがってパスワードを入力して、Nextを選択

6.届いたメールを確認してアクティベーション
メールでワンタイムパスワードが送られてくるので、そのパスワードを画面入力すればアカウント作成(アクティベーション)完了
SAVER DAY PASSを最安値で購入するためのコツと観察レポート
SAVER DAY PASSは、販売開始から日が経つと5フランずつ徐々に値上がりしていく。
また、対象日によって値上がりの速さが違うみたいなので、需要がある日ほど値上がりが早いのだと思われる。
毎日スイス時間のAM0:00(日本時間AM8:00)に、6ヶ月後の同日のチケットが販売開始すると聞いたので、実際購入する前に試しに数日間朝8時ちょうどに販売開始するのか、どの程度の時間で価格が上がるのかチェックしておくことにした。
✅ 価格変動チェック結果(2025年2月18日)
日付 | 時刻 | 状況 | 価格(CHF) |
---|---|---|---|
2月18日 | 8:00 | 購入不可(Sold out) | ― |
2月18日 | 9:39 | 購入不可(Sold out) | ― |
2月18日 | 11:08 | 販売中 | 29 |
2月18日 | 11:46 | 販売中 | 29 |
2月18日 | 11:56 | 販売中 | 34 |
2月18日 | 17:07 | 販売中 | 34 |
2月18日 | 18:01 | 販売中 | 39 |
※2nd class(ハーフフェアカード利用)の価格。時間は日本時間。
上記のようになっていて、販売開始日の当日中にも徐々に価格が上がっていた。
次の日もチェックをして以下の通りだった。
✅ 価格変動チェック結果(2025年2月19日)
日付 | 時刻 | 状況 | 価格(CHF) |
---|---|---|---|
2月19日 | 10:58 | 購入不可(Sold out) | ― |
2月19日 | 11:00 | 販売中 | 29 |
2月19日 | 12:35 | 販売中 | 29 |
2月19日 | 14:39 | 販売中 | 34 |
2月19日 | 19:14 | 販売中 | 34 |
※2nd class(ハーフフェアカード利用)の価格。時間は日本時間。
とりあえず、実際には毎日日本時間の午前11時頃に6ヶ月後同日のチケットが買えるようになることと、販売開始してから20〜30分後くらいまでならまだ最安値のCHF29で購入できそうなことがわかったので、希望日が販売開始する日の11時過ぎに慌てず購入手続きをして無事最安値で購入することができた。
ちなみに、2月19日に翌日分のチケットを見るとCHF69で倍強の価格になっていた。
SAVER DAY PASSの買い方・購入方法
1.SBBのSaver Day Pass購入ページにアクセス
2.Sign inを選択して事前に作成したアカウントでログイン
3.Purchase onlineボタンを選択
4.Date of travel required で利用したい日を選択
5.購入枚数を入力
旅行へ行くのが、大人2名子供2名だったので、大人2名分の名前と生年月日を入力。
同行する16歳以下の子供はハーフフェアカード購入時に一緒に発行されるスイスファミリーカードで無料となるため、子供分のSAVER DAY PASSの購入は不要らしい。
6.グレードを選択
2nd class と 1st classが選べるが、2nd classを選択した。
1st classを選ぶとグレードの高い座席に座れるらしいが、結果として2nd classで十分広くて席も空いてたので問題なかった。
1度だけ移動中に車掌さんから、「ここは1st classの席なので移動して」と注意されて移動した。
7.To the checkoutを選択
8.支払情報を入力して購入を確定
購入完了メールが届いていたら、購入は完了。
*補足*
SBBのページの、画面上部のメニューのProfileから事前にCo-Passengersに同行者を登録しておくと、SAVER DAY PASS購入時に同行者入力が簡単で早く購入ができた。競争率の高い日のチケットを購入する場合は事前登録しておくと良いと思う。
✅ 関連記事もあわせてチェック!
コメント