はじめに|この記事でわかること
東京から山梨(特に甲府エリア)に旅行・出張したいけど、どの交通手段が一番安い?早い?快適?と迷ったことはありませんか?
この記事はこんな方におすすめ:
- 東京から山梨(甲府)へ行く予定がある
- 安く行く方法・早く行く手段を比較したい
- 高速バスと特急どちらがいいか迷っている
2025年4月時点の最新情報をもとに、特急・バス・普通電車の料金や所要時間を比較しています。
結論(一覧)
まずは、主要な移動手段ごとの料金・所要時間の比較表です(2025年4月時点)。
移動方法 | 合計 | 内訳(乗車券) | 内訳(特別料金) | 移動時間 |
---|---|---|---|---|
特急電車(定価) | ¥3,890 | ¥2,310 | ¥1,580 | 1時間30分 |
特急電車(えきねっとチケットレス割) | ¥3,790 | ¥2,310 | ¥1,480 | 1時間30分 |
特急電車(えきねっととくだ値) | ¥3,330 | ¥2,310 | ¥1,020 | 1時間30分 |
普通電車(JRのみ) | ¥2,310 | ¥2,310 | ¥0 | 2時間10分 |
普通電車(京王線・JR利用) | ¥1,927 | ¥1,927 | ¥0 | 2時間25分 |
高速バス(定価) | ¥2,300 | ¥2,300 | ¥0 | 2時間10分 |
高速バス(回数券)※平日のみ | ¥1,900 | ¥1,900 | ¥0 | 2時間10分 |
※すべて 新宿駅〜甲府駅間 の片道料金で計算。
東京から山梨へ安く行く方法
🚌 高速バス
最も安く移動できるのは、平日に「トクワリきっぷ(回数券)」を使った高速バス。
- 購入は → ハイウェイバスドットコム
- 2枚綴りの回数券なので、平日の往復に最適
- 1回あたり 1,900円(2025年時点)とコスパ抜群
高速バスは土日祝日でも片道 2,300円 と手頃。新宿から甲府まで乗り換えなし・座りっぱなしで快適に移動できる。
座席はやや狭く、隣の乗客によっては窮屈に感じることもあるが、所要時間は約2時間と短めなため許容範囲内。
デメリットは中央道の渋滞リスク。特に悪名高い「小仏トンネル」の渋滞が有名。
🚃 普通電車
安さ重視なら、京王線+JR線の組み合わせが最安クラス。
- 例:新宿 →(京王線)→ 高尾 →(JR中央本線)→ 甲府
- 運賃は 約1,927円(2025年時点)
乗り換えが2回程度あり、東京近郊では座れない可能性があるのが難点。
一方で遅延は少なく到着時間を読みやすいという利点があり、高速バスよりも時間面では安定している。
東京から山梨へ早く行く方法
🚄 特急電車(あずさ・かいじ)
早く移動したい場合は、特急あずさが最も速くて快適。
- 所要時間:約1時間30分
- 「かいじ」は停車駅が多いため少し遅いが、大差はない
- 時間に合わせて、どちらでも問題なし
えきねっとでチケットレス予約を利用すれば最大35%オフになる。
割引切符は数に限りがあり、売り切れになることもあるため早めの予約がおすすめ。
まとめ
かつては「あずさ回数券」という高コスパなチケットが存在したが、2019年に廃止されてしまった。
それ以降、新宿〜甲府間の移動手段に迷うようになったが、「早く行きたいなら特急」「安く行きたいならバスまたは京王線+JR」という基準で選べば問題ない。
予算・時間・快適さのバランスを自分の旅のスタイルに合わせて選ぶと良い。