当サイトはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
この記事でわかること
- 水泳ゴーグルSJ-8とSJ-9の違い
- SJ-8とSJ-9のベルト調整方法
- スワンズ SJ-9の使用感・レビュー
5歳の息子から「スイミングゴーグルが欲しい!」とリクエストがあり、色々調べた結果、スワンズの子ども用ゴーグル「SJ-9」を購入。
ただ、購入後に「SJ-8」との違いが気になってメーカーに問い合わせたところ、SJ-8にも優れた点(子どもでも扱いやすい構造)があることがわかった。
結果的に、SJ-8とSJ-9はそれぞれメリットがあり、どちらを選んでも失敗はないと思う。
この記事で紹介するスワンズ(SWANS)子ども用水泳ゴーグル

SJ-8とSJ-9の違い
型番 | 対象年齢 | ベルト調整 | その他仕様 |
---|---|---|---|
SJ-9 | 3〜8歳 | かんたん調整パーツ(詳細後述) | UVカット・くもり止め・クッションあり |
SJ-8 | 3〜8歳 | ラチェット式(詳細後述) | UVカット・くもり止め・クッションあり |
SJ-8とSJ-9の大きな違いはベルト調整機能
UVカットやくもり止めなど大きな機能は同じで、違いはベルト調整機能。我が家では、「かんたん調整パーツ」の方が5歳児でもベルトの長さを自分で調整しやすそうと思い、SJ-9を選んだ。
ラチェット式:締めるときは、つけたままベルトを左右に引っ張るだけ。緩めたいときは、いったんゴーグルを外して、横の調整パーツを立ててから、ベルトを戻す。
かんたん調整パーツ:装着後に、ベルトの調整パーツを後ろ(耳の方向)に引けば締まり、前(目の方向)に押せば緩む構造。※下の画像を参照。

なお、SJ-8とSJ-9の違いがよくわからなかったので、メーカーに直接問い合わせたところ、以下のような返答をいただいた:
「3歳から8歳の子供が自身でベルト調整をする場合SJ-8Nモデル、大人がベルト調整するならSJ-9モデルがお薦め」
SJ-8は締める時はゴーグルを装着してベルトを左右に引っ張るだけなので、思ったより簡単なのかもしれない。
ただ、うちの子はSJ-9でも問題なく調整できていたので、結果オーライだった。
両方3〜8歳向けで、つけ心地や品質はどちらも◎。ベルト調整機能の好みで選ぶとよさそう。
どちらもAmazonで購入可能。リンクはこちら:
- SWANS SJ-9(3〜8歳向け)|調整しやすく、軽量でフィット感も◎
- SWANS SJ-8N(3〜8歳向け)|子どもでも扱いやすい調整機構あり
※商品名はSJ-8Nなどで販売されています
ちなみに、SJ-8の方がやや価格が高く、鼻ベルトの形状も少し異なるという違いもある。
SJ-8のベルト調整方法については公式ページに記載あり。
その他のSWANS子ども用ゴーグル一覧(比較用)
- SJ-9M:3〜8歳向けミラーレンズで屋外向け。やや高価
- SR-11JM:6〜12歳向けのノンクッション・競技モデル
- SJ-24:6〜12歳向けのスタンダードモデル
- SJ-9OP:3〜8歳向け・度付きゴーグル(オーダーメイド対応)
- SWOP-01-OP:小学校高学年向け・度付きモデル
ミラーレンズは見た目がカッコいいが、室内プールにはむかなそう(やや暗く見え、親が表情を見づらくなる)。
ゴーグルを使った感想・レビュー
SJ-9のファーストインプレッション(届いた時の様子)
市営プールの前日、Amazonから届いたゴーグルに喜ぶ5歳児。
「ゴーグルきたよ!早く開けて!」
「(付けてみて)良い感じ!かっこいいじゃん」
「あ〜、明日プール楽しみ!」
ファーストコンタクトとしてはばっちり好感触だった模様。

SJ-9のつけごこち・痛くないか?
最初の装着時は痛がらず、「クッション付きで快適そう」と感じた。
ただし、3時間ほどプールで遊んでいて、途中で窮屈に感じてゴーグルを外す場面も。
とはいえ、その後しばらくして「ゴーグル貸して」と再び自ら装着していたので、ゴーグルが嫌になったわけではない様子。
他社製品比較とスワンズを選んだ理由
他メーカーも色々あったので比較検討して、その中からスワンズを選択した。
🧒 比較したゴーグルメーカーの一覧
メーカー | 特徴・傾向 | 価格帯 | 信頼性 | コメント |
---|---|---|---|---|
SWANS(スワンズ) | 国内老舗、フィット感◎・曇り止め◎、品質安定 | 中〜やや高 | ★★★★★ | スポーツ選手も愛用。 |
VIEW(タバタ製) | タバタ社のブランド。幼児向け〜大人まで展開 | 中 | ★★★★☆ | SWANSより少しお手頃。シンプル設計が多い |
YASUDA(ヤスダ) | 昔ながらの日本メーカー。最近はゴーグル以外も展開 | 安〜中 | ★★★☆☆ | 若干デザインがレトロ。 |
ZABERT(ザバート) | 海外ブランド。耳栓付きなどセット商品多い | 安 | ★★☆☆☆ | 耳栓など付属品が充実。レビューによると当たり外れも |
Findway(ファインドウェイ) | 海外格安系。特徴的なデザイン | 安〜中 | ★★★☆☆ | デザインが気に入ったならあり |
arena(アリーナ) | スポーツ系で有名な海外ブランド、子ども用も少し展開あり | 中〜高 | ★★★★☆ | 小学生高学年〜競技向けに強い。ゴツめ |
SPEEDO(スピード) | 世界的競泳ブランド。25mプールでよく見かける。ガチ勢の印象 | 高め | ★★★★★ | 競泳ガチ勢やスイミングスクール用に◎ |
※表の内容は公式情報や使用レビューを参考にしたもので、一部個人の見解を含みます。
🎯 スワンズを選んだ決め手
- ベルトの調整が一番簡単そうに見えたこと
- 子どもにAmazonの商品ページを見せて本人が選んだ(「この青色のがカッコいい!これがいい!」)
👉 機能性と子どもの好み、値段(コスパ)の兼ね合いで選んだのがスワンズだった。
SJ-9は水が入る?鼻は痛い?
実際に5歳の息子が約3時間着用していたが、水が入って困ったり、鼻が痛くて嫌がったりすることはなかった。
フィット感がしっかりしているのと、子ども用に設計されたやわらかいクッション素材のおかげかもしれない。
ただし、もし水漏れや鼻の違和感がある場合は、スワンズ公式FAQに調整のアドバイスが載っているので、参考にしてみてもいいと思う。
交換用鼻ベルトをなくした場合の対処
購入して数日後、子どもがこの水中ゴーグルを1度使ったあと、ふと元のケースを見てみたら、「ハナベルト4サイズ付属」と書かれていた。
どうやら、子どもの成長に合わせてサイズ調整できるように、複数のサイズが付属していたらしい。

家中を探してみたが、残念ながら見つからなかった。どうやら最初に開封したときに誤って捨ててしまったらしい…。
ただし、公式サイトでは交換用のハナベルトが販売されているようなので、必要があればそちらから購入できる。
ハナベルトは開封時にうっかり捨てないように注意!
買って良かった点と気になる点
✅ 買って良かった点
- ベルトの調整が簡単
- つけ心地が良い
- 見た目がカッコいい(子どもが気に入っている)
⚠️ 気になる点/注意点
- 収納ケースが付いていない
- 鼻ベルトをなくしやすい(うちだけかもしれないが…)
同時に購入した水泳帽はこちら
今回訪れた市営プールでは水泳帽の着用が必須だったため、ゴーグルと一緒に水泳帽も購入。
- 子供用:
スワンズのキッズ用メッシュ水泳帽
→ ゴーグルと同じメーカーに揃えたかったので、スワンズ製を選択。 - 大人用:
コスパ重視のメッシュ水泳帽
→ 大人用は特にこだわりがなかったので、一番安いタイプを購入。
私と息子はメッシュタイプの水泳帽を選んだ。奥さんはダイソーでシリコンタイプを購入(写真左)。

まとめ
スワンズ(SWANS)の水中ゴーグルは、格安ではないものの日本の老舗メーカーによる安心の品質。
実際に作りがしっかりしていて、5歳の子どもが使ってみても着け心地がよく調整も簡単。スイミング初心者の小さなお子さんにぴったりのゴーグルだと感じた。
うちはSJ-9の方を購入したが、メーカーコメントによるとSJ-8も良いようなので、結局SJ-8・SJ-9はどちらを買っても正解だったのだろうと思う。
- ✔️ 我が家用に購入したモデル:
SWANS 子ども用スイミングゴーグル SJ-9 - ✔️ 調整が簡単なモデル:
SWANSゴーグル SJ-8 - ✔️ 他のSWANS製ゴーグルも見る:
SWANSのゴーグル一覧(Amazon)
こてはし温水プールレビュー|1人100円〜の格安市民屋内プール【千葉市花見川区】
以上。