ブルキナファソ旅行記|首都ワガドゥグーの様子 空港・ホテル・スーパーなど

ホテル外観 ブルキナファソ

この記事はブルキナファソへの旅行で、

  • 首都ワガドゥグー(Ouagadougou)ってどんなところ?
  • ワガドゥグーではどんな食事や買い物ができるの?
  • ワガドゥグーのおすすめホテルは?

といったことが知りたい人向けの記事です。

正直「ワガドゥグーに興味ある人なんているの?」と思いながら書いている。でも、少しでも検索してきてくれた方のために、当時の体験を振り返ってまとめてみた。

ワガドゥグー空港(Ouagadougou Airport)の様子

小さな空港ながら、人が大勢いて混雑していた。残念ながら写真があまり撮れなかった。

ワガドゥグー空港外観
空港の外観。小規模ながらも活気がある。
到着ロビー内
到着ロビーに貼られていたエボラ出血熱の注意喚起チラシ。

日本人の顔が分かりづらいのか、パスポートの写真と私の顔を見て「これは本当にお前か!?」的な質問を何度かされたり、理由ははっきり分からないが、手荷物の食べ物をしつこく確認された。エボラ出血熱の注意事項的なチラシが貼ってあって少し怖かった。

ワガドゥグーのホテル周辺

道路が土で、そこら中に牛や鳥などの動物が普通に歩いていた。車道の脇に穴や段差があったり、運転危なくない?と思った。

ホテル周辺の道路
舗装が不完全なホテル周辺の赤土の道。
道路の山羊
道路を普通に歩く山羊。都市部でも日常の光景。

タクシーに乗ったが、シートが破れてたり、フロントガラスが割れてたりしていた。

タクシーの座席
シートが破れたタクシー。かなり使い込まれていた。
タクシーの外観
フロントガラスにヒビ。他の車も似たりよったり。

ワガドゥグーでの食事

ホテルに隣接のCAPPUCCINOというレストランで食事をしたが、ビールとピザ、ステーキ、ポテトなどが食べられて非常に美味しかった。

レストラン外観
訪れたレストラン「CAPPUCCINO」の外観。
レストランのピザ
美味しそうに焼き上がったピザ。期待以上だった。

このお店、私が訪問した数年後にテロ事件が起き、犠牲者が出たらしい。お店は再開されたが、治安には注意が必要とのこと。

ワガドゥグーのスーパーでの買い物

スーパーが意外に品揃えが良くて驚いた。いろんな国の飲食物が売られていた。

スーパー店内
スーパーの棚。陳列も整っていて品揃えが豊富。

お肉や魚、チーズなど、色々普通に手に入るんだなと思った。

お肉コーナー
スーパーのお肉コーナー。
チーズ売り場
チーズも種類豊富に並んでいた。

スーパーでは派手な色のジュースも多く売られていたけれど、正直ちょっと手が出なかった。

カラフルな飲料棚
カラフルすぎて一瞬ためらうローカル飲料の棚。

現地の飲料水・雑貨・マルシェ

スーパーでは無いが、袋に入った水が売られていて、これに穴を開けて水を飲むものらしい。面白い。

袋入り水
袋入りの水。現地では一般的なスタイルらしい。
袋入り水を飲む
実際に飲んでみた。思ったより普通の水。

あと、マルシェにも行ったが、すごく賑わっていて、カラフルな布や服が売られていて華やかで楽しかった。

マルシェの服屋
カラフルで華やかな服。
マルシェを上から
人が大勢いて賑わっている。

マルシェの他にも、雑貨屋や布屋にも行ったが面白かった。

雑貨屋の入り口
訪れた雑貨屋の入り口。手作り感のあるお土産が並ぶ。
雑貨屋の人形
雑貨屋で見かけた人形。胸の形が不自然でちょっとシュール。

布屋では色鮮やかな布を買って、仕立て屋に持って行きズボンを作ってもらった。オーダーメイド体験ができて楽しかった。

布屋の店内1
布屋の店内。鮮やかな色が目を引く。
布屋の店内2
気に入った柄を選んでズボンをオーダー。仕上がりも良かった。

ワガドゥグーで宿泊したホテル

こちらのホテルに宿泊した。Chez Tess:公式サイト

ホテルのベッドルーム
蚊帳付きのベッド。虫除け対策としては安心。

一泊30~50ユーロ(5,000~8,000円程度)で安く、テラスも雰囲気が良かった。

ホテルのテラス
自然に囲まれたテラス。朝食もここで食べられる。

まとめ

国際空港のある首都なので、レストランやスーパー、ホテルなどがたくさんあり、思っていたより栄えていた。

当時はそこまで海外旅行に慣れていなかったので、行く前はやや不安もあったが、「全然大丈夫やん」と思った。

……という感じで、首都ワガドゥグーは「意外と快適」な場所だった。

ところが実はこれ、ブルキナファソの“まだ序章”にすぎなかった――。

●●が無い!ここが本当に●●なの!?こんな所に日本の●●が。。などカルチャーショックや驚きが盛りだくさんだった。
<続く>

▶ 次の記事:ブルキナファソ旅行記|ワガドゥグーの東の町ゾルゴの様子

▶ 前の記事:ブルキナファソ旅行記|ブルキナファソへの移動手段・飛行機の乗り継ぎについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました