SAVER DAY PASSの使い方_子連れスイス旅行記

スイス海外旅行

鉄道などの移動が1日乗り放題となるSAVER DAY PASSは、購入には苦労したけれど、その後の使い方は難しくなかった。

SAVER DAY PASSの使い方1

購入した時にQRコードが添付されたメールが届いたので、それを印刷して持っていくなど見せられるようにしておけば良い。

トラムやバスでの短距離移動はチケットの確認は滞在中一度もされなかった。

ジュネーブからグリンデルワルトへの移動など、長距離特急や山岳鉄道では車掌さんがチケット確認にきたので、その時にQRコードを見せられればOK。

SAVER DAY PASSの使い方2

SBB Mobile というスマホ向けのアプリがあり、チケット購入時に作成したSwiss Passアカウントでアプリへログインすると、アプリ上でQRコードを表示して利用することもできる。

iPhone版
Android版

SBB Mobileアプリは電車の時間や乗り換え方を調べることも可能。

ただ、電車の乗り換えを調べるのに、より使いやすい他のアプリ(tpg)があったので、私は SBB MobileはSAVER DAY PASSを表示する時だけ利用した。

Tpgについてはまた別の日に紹介したい。

✅ 関連記事もあわせてチェック!
👉 スイスハーフフェアカードの買い方
👉 スイスハーフフェアカードの使い方
👉 SAVER DAY PASSの概要と買い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました